京都好きなの

■私の京都散策記録です

2006年12月

年の瀬の錦市場

031a7597.jpg


27日に鳥丸で映画を観た後、錦市場を回ってきました。
年の瀬でがまだ27日だとさほど混雑もなく。

富小路にある冨美屋でしっぽくうどんを食して
ぐるりと散策。
4be9d45b.jpg


おせちや雑煮に入れようと麩まりなどを物色してたんですが
結局買わずじまい。
なかなか高価なものですね。^^:

これから繰り出す方は風邪予防のマスクをお忘れなく。

『ちょこあられ』(^-^)。包装もすごくいいよ

f0863d8b.jpg


京都、祇園商店街にあるお菓子処、『萩月』にある
人気商品、チョコあられ。
季節限定商品で店頭紹介しているのを丁度見つけて
買ってみました。
お値段も500円(税別)でここまで奇麗な包装で贈り物にも最適。
なんちゅう京都らしいお菓子かいなぁ~(´。・ω・。`)
中味もこんな感じできれいな三色使い。
京名物『五色豆』の変わり風といったところでしょうか。
封を切るとほわぁ~んといちごの匂い(ピンクのもの)がしました。
販売期間 11月~3月
9b67c3f7.jpg


お約束と解っていても気持ちのいいおみくじですよね。^^*
chokoarae3.jpg


通販もありますが人気商品のようで、
再入荷を待っての購入なります。(゚Д゚||)
【冬限定】祇園の舞妓さんにも超人気!!

■ほかおすすめ
【期間限定送料無料】京都・祇園萩月 祇園セット(GS30#)



楽天市場内『京都祇園萩月』




萩月 HP
 地図
雅な千代紙柄的な包装紙がとてもすてき。
京都らしい雰囲気いっぱいです。

仕舞弘法~東寺サブレ

a421d06f.jpg


今年最後の弘法市に行きました。
この日はかなり曇りで温度低め。
予定の為にあまり長くは観られませんでしたが
いつも利用するやきそば屋さんがタイムサービスで安く食べられ、
端つきたっぷりのタイヤキも美味しゅうに食べられました。
きちんとカッティングされたものよりこんなのもいい味出してます。
39e298d2.jpg


一口かじって「あっ写真撮ろう」と思い立ち・・^^:
私はしっぽから食べるタイプです。

そして南門入ってすぐにあるホットコーヒー販売が唯一ある
お店へ。喫茶スペースもちゃんとあるので寛いで喫茶されたい方は
ここがおすすめですね。
cb7399c6.jpg


ここで販売されている東寺オリジナル菓子、『東寺サブレ』を
初めて買ってみました。
なぜかこんな観光メッカなオリジナルものなのに慎ましく販売。^^
有料拝観脇のオリジナルグッズ販売にも置けばもっと効率が
よさそうなのに・・と思うのですがそれぞれ事情があるのかな?
fukuro.jpg

こんなに凝ってるのですね。
eb5040ce.jpg

サブレ本体にも塔の絵がついている。^^*完璧ね。
お味は丁寧な手作り感があって大変美味しかったです。
程よい歯ごたえがいい感じです。
93e598bf.jpg



■東寺サブレ 紹介サイトはこちら

東寺弘法市のHP

チェリーダンス『都をどり』のすすめ

2a866d0b.jpg


世界的に有名な京都、花街で行われる奇麗処、舞妓、芸子さんが
舞う舞台、都をどりが春にあるのはあまりにも有名。
でも予約、チケットの獲得方法などまだまだ敷居の高いイメージも
確かにありますよね。

(;゚(エ)゚)舞妓さんを観たい、京都ならではの催しを観たいのに
肝心の処が・・。
いえいえ・・今月の13日にとうとう都をどり受付、
公式ホームページがとうとう開設。
とはいってもネットチケット予約まではまだ開設は
されていませんが、詳細を紹介、いつ、どこでどれだけやってるの
情報をリサーチしましょう。
友達と恋人と思い切って予約してみちゃう??

私も初めは旅行会社経由じゃないと絶対受け付けて貰えないと
思っていましたが個人的に電話予約できるんですね。
しかしそのシステムは独特で、指定席予約のもののどの席に
なるかの詳細は当日にならないと解らない・・・。
でもね、早め早めの予約ならかなりいいアリーナが取れる時も
あるんですねぇ、これが・・・!!
私は今年のをどり予約を直接、この祇園にある歌舞練場の事務所に
行って手続きしたら前から五番目のアリーナで観る事が出来ました。
席はたまたま空いていたのでしょうが色々な工夫でそんな夢みたいな
事も出来るのです。

アリーナで観た都をどりは本当に素晴らしかった。
こんな素晴らしいものをもっともっとたくさんの人達に
観てもらいたい。その時本当に深くそう感じました。
でもネットの中でも折角京都観光に来ても舞妓さんが観れない・・
どうしたら都をどりを観られるの??と迷える小羊のようなコメントを
よく見ます。
(´・ω・`)なんかとっても切なく感じてしまいます。
観ましょう、京都の春のをどり・・・観まくりましょう~。

都をどり、開演は桜の季節、四月いっぱい。
おすすめは十二月中。桜開花中の初旬、中旬を外すのがコツ。

おどりといっても写真の祇園甲部の歌舞練場のおどりの
ほかに期間を限って宮川をどり、北野天満宮の上七軒(かみしちけん)の
元祖のをどりがあります。(詳細は公式HP参照)
そして例外的に次月に先斗町の歌舞練場で行われる
春のをどりもあります。

都をどり公式HP

↓この場にも春には見事なしだれ桜が咲きますよ~。
0952ce22.jpg


『かわちや』さんに行ってきました。

a1c0e940.jpg


このブログで相互リンクして下さっているサイト『かわちや日記』の
かわちやさんのお店にとうとう行ってみました。
ネット紹介で見つけたとても気に入った豆手帳がまだあったので
ほくほくでゲット。とっても嬉しかったです。(^-^)。
なんて雅なんでしょうかっ!!

この日は仕舞弘法の日。
この日を逃せばもう来年・・という事でお昼に映画を観終わると
直行でバスで東寺へ。
市の終わりにはあと少しだけ余裕があるかなという三時過ぎだったかな??
以前、真夏の日にも訪れたのですが、暑さのせいもあってか
店を見つける事が出来ませんでした・・^^:。
なんて事はない・・曲がらなくてもいい角を曲がっておったのです。
c7e7d4b4.jpg


もう少しアングルを変えて撮りたかったのですが、機微の効いた
店員さんがこちらに気付いてたのでなんか恥ずかしくってこのまま。
あ、妖しいもんじゃありません・・(;゚(エ)゚)
(でも外から店撮影って産業スパイか探偵みたいだよね・・)

戸口の取っ手を御覧下さい~!!なんと八角形!?
流石の御店ですね・・吉祥縁起アイテムの八角をこんな処で
使用しているなんて・・・店内の立派な看板も然り・・
ワタクシ心の中で感動。☆。.:*:・'゜☆
京都の町並みではこういうさりげない配慮があるので好きです。

で、↑の豆手帳の他に和ものを使った文庫本カバーを購入。
0feb0259.jpg


光に当てると金糸がきらきらるんですよぉ~。
なんというか・・豆手帳もそうですが・・
( ̄□ ̄#)使うのがもったいなぁ~い。
手垢で汚すなんてこりゃ余りにもはばかられる代物だわ。
という訳で邪道でしょうか・・?透明のカバーをば付けようと
思います。

東寺にお寄りの際はかわちやさんもどうぞ。^^。
ブログ『かわちや日記』 

■和の店『かわちや』
京都市南区東寺東門前町39
QRコード
QRコード





蜜まめ。


2006から京都ブログ開始

ぼちぼちと地元密着型散策です




にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り旅行へ

(っ´ω`c)ランキング
クリック嬉しい
------------------------------


------------------------------

🍀ツイッター


🍀インスタ

🍀YOU TUBE






アーカイブ
  • ライブドアブログ